9月です。
夏の迫力ある雲やギラギラと照る太陽も嫌いではありませんが、秋が一番好きな季節です。
まだまだ暑いですが、秋物を少しずつご紹介できればと思います。
あ、そうそう私、アクセサリーをつくるkaicoさんがお勧めしていたエムグラム診断というのをやってみたんですけどね。
105問くらいの簡単な質問に答えていくだけで私の素を診断してくれるっていうものです。
いやー。なんかね、自分をようやく肯定できたというか、幼少期の自分を思い出してしまいました。
努力でなんとかはなるもんなのですが、素というテーマを与えてあげれば間違いないと思いました。
標準的な日本人と比べらたら
・社交性が超特異的に低い
・活動性が超特異的に低い
・強靭性が特異的に低い
・主体性が特異的に低い
通知表に例えるならば、△ばかり
おみくじに例えるならば、凶か大凶か。
でもこれ、別に悪いですよと言っている訳じゃないんですね。
私だけが持っている才能として認めてくれているんです。
群れない。媚びない。(才能がこれって)
もっと詳しく解説してくれてるんですが、簡単にいうとこの10文字に納まったようです。
どうやって武器にすればいいのか皆目見当がつきませんが、武器になるよう鍛えていこうと思います。
いや、鍛えちゃダメな気がする。
ということで、面舵いっぱいひねり、商品紹介と参りますわよ。
岩手で作られている篠竹市場かご
篠竹と呼ばれる、岩手県の山間部に自生している熊笹に似た細い竹で編まれた買物かごが入荷です。
あまり道具を使わず、指先のみできれいに仕上げられた職人の技が光る一品です。
人間の手でひとつひとつ編んでおり、更に職人たちの後継者不足により大量生産はおろか、生産性はとても低いものです。
日本の美しい生活用品として昔から親しまれ、使われてきたかごは、お買い物からピクニック、お野菜の収納かごなどにも重宝します。
持ち手は、荷物を入れて持ったときに手が痛くならないような工夫が施されています。
大根や白菜、ニンジンがよく似合うかごだこと。
かごは通気性がいいので、お買いものへ行ってそのまま保管することにも長けています。竹なだけに。
1つ持っていると長く長く使えます。
お安くはありませんが、おすすめですよ。
サザエさんも持っているに違いない。
¥10800~
※天然素材を100%使い、手仕事だけで作られていますので、色味や形には個体差が出ますことを予めご了承ください。
※素材の性質上、黒ずみ・ささくれ等見られる場合がございます。
日本製(岩手県)