2月に入りましたね。
もう7日も過ぎております。
ウメノ雑貨店2月は私事の繁忙期ということで、まったくお店開けれてません。
2月は子供たちの行事が目白押し&私の用事も目白押しなためご迷惑おかけしています。
とりあえず前半戦は終了。
沖縄へ友人の結婚式へ行ってまいりました。
中学からの友人やすこちゃん。
いつもニコニコしてて、周りをなごます天才です。
沖縄が好きで30代で移住を決意し、そこで素敵な旦那様に出会っての結婚。
琉装がとっても似合ってました。
会場に入場してすぐ飲み始める沖縄の方々。
呑む=日常 まさになんくるないさ精神です。
福岡組はまわりをみてじわっと飲みだし宴はスタート。
なんと5時間もの長丁場の結婚式でした。あっちじゃ普通なのかしら?
この年になると仲の良かった学生の友達と一同に会うなんてことは滅多にないので本当に楽しかった。
翌日は早起きして、娘の希望である美ら海水族館へ。
私達がいる那覇市内から美ら海水族館まで北へ83キロ。
朝8時にレンタカーを借り、ぶっ飛ばし、途中朝ごはんとして沖縄そばをちゅるり。
娘早起きにて、顔が死んでますね。
沖縄の気温、この時期は桜も咲いているし、まーまー過ごしやすいと聞いてたんです。
がしかし、猛烈な寒波で寒いのなんのって。
雨女ぶり発揮しましたね。
美ら海といえばジンベエザメ。
優雅に泳ぐ姿は迫力満点。どうやって海からここに持ってきたんだろー、ものすごい大きかったです。
可愛らしいお魚ももちろんおりました。娘は写真を撮るのに夢中。
美ら海水族館を出て駐車場までの道のり、ものすごい雨に打たれまして二人ともずぶ濡れ。
んでもって、冷えている身体への極め付け。自分の停めた車の場所がわからない。
広い広い駐車所を30分ほどレンタカーの鍵をプッシュしながら彷徨いました。
ここだよ。とウィンカーが光ったあの興奮はきっと忘れない。そして今後は絶対駐車場の場所を覚えるわ。
水族館を出て読谷村のやちむんの里を目指してGO!
無事時間通について自分への土産としてやちむんを購入しました。
このお皿を見るたびに、この日を思い出すんだろうな。
雨さえ降っていなければもっともっと窯元見れたのに。
と思っていますが、琉球の神様がまた来なさいと言ってるんだとポジティブに考えてみます(笑)
外へ飛び出すってのは、なかなか苦手としておりましたが、知らない土地、経験はすごく刺激になりました。
普段は八女で観光客を迎える側。
やっぱりまた来たいと思ってもらいたいので、この経験を活かすべきですね。
失敗もしたし、疲れたけれど、やっぱり行ってよかったな。
そして沖縄から帰ってきてのスケジュールのひとつ、長男の持久走記録会。
普段からひきこもりのゲーマーオタクの為、若干心配。
練習の順位はいつも40番代で(昨年は23位)、『今日も軽気(かるき)で走った。みんなを油断させてるから。』と言ってたんです。
きっと負け惜しみねと思っていたら本番まーまー上位にいる長男。
身体も小さいのによく頑張ってました。
やるときはやるやんかー!母さん嬉しかったです。
結果は89人中28番。
オタクなりに頑張ったんじゃないでしょうか。
来年も20番代死守せよ。