みやざきタオルのマフラー
1896年創業の宮崎タオルのマフラーが届きました。

ご説明する前に、マフラーの着画をごらんください。






まさに老若男女、それぞれがそれぞれの使い方でマフラーを使っています。

この画像に惹かれて入荷したようなものなのですが、本当に素敵。
例えば山に登るとき、肌寒い時、汗をかくような仕事の時、ジョギングの時、庭仕事の時、暑い厨房で仕事をしている時、いつものタオルじゃあれだけど・・・っていう時にすごく使えると思います。
なにより、店主がとても汗っかき。
子供か??ってくらいに後頭部に汗をかくんです。
夏なんてずっとタオルを首に巻いていたいくらいです。
でもね、首にタオルのベストコーディネートってジャージとかつなぎとか、思いつく限りではそんなもんじゃないですか。
ワンピースに合うマフラーをって言ってるわけじゃないのです。
デニムに合わせられるくらいのマフラーでいいんです。
それを叶えてくれそうなマフラーと言う名の今治タオル。
お洒落の延長戦でじわっと私の汗を吸い取ってくれそう。
例えば夫が使うとしたら・・・
ウメノ商店、夏になれば客席はエアコンで涼しいけれど厨房は地獄のように暑いんです。
ランチタイムともなれば店主自ら配膳することもあるわけで、ヘイお待ち!みたいなスタイルでもない限りタオルを首に巻いてお客様の目の前にってのもなかなかできないことです。そんな時とかね。
例えば子どもたちに…公園で遊ぶ=汗だく 日よけとして巻いていた今治マフラーをさっとほどいて、風呂上りの髪を拭くように汗を吸い取ってあげましょう。
お手入れもなんのその、普段のタオルのように家についたらぽいっと洗濯機にいれれば済む話。
薄手なのですぐ乾きます。
考え付いたら霧がないけれど、それぞれがそれぞれの使い方で。
あくまで提案しているだけで、正解の使い方なんてないんです。
当店は10カラーのご用意がございます。
自分のお好きなカラーみつけてくださいね。
価格は驚きの野口英世+TAXです。もとい1080円です。
さきほどもホワイトデーのお返しにお選びいただきました。
冒頭にも申しましたが老若男女お使いいただける万能ギフトです。
お世話になった方々へのギフトとしても使えると思いますよ。
みやざきタオルさんのホームページも是非ご覧ください。https://www.miyazaki-towel.co.jp/